「――銃を下ろしなさい、罰当たりな異端者ども!」
どこからか来たハスキーな声の貴婦人が、2階へと上ってゆく階段の頂上に仁王立ちしている。
その姿を目撃したアベルとアントニオが、声をそろえて彼女を叫んだ。
「「アンハルト伯爵夫人!?」」
彼女はすでに、市民と共にタリンを脱出しているはずだった。
なのに、なぜここに!?
しかも、その手にしているのは、機関銃ではないか!
「機関銃!? どこからそんなものを――」
フリードリッヒが質問するが、それに答えることなく、クリスタの手から一気に機関銃か鳴り始める。
もちろん、アベルもアントニオもいる、その中でだ。
「ぬ、ぬわあああああっ!?」
雪を巻き上げて急接近してきた銃幕に、アベルは悲鳴をあげる。
どうにかして、この嵐から脱出しなくては。
そう、思っていた時だった。
少し離れた位置で、一瞬次元がずれたように見え、アベルの目が少し見開く。
まさか、彼女がここに来るはずがない。
市民達のもとには、新教皇庁の兵士が向かっていると聞いていたし、その場をトレス1人に任せて来るはず――。
「……何で、こんなところに下ろすのよ、ヴォルファー!?」
しかしアベルの思考を裏切るかのように、そこから現れた僧衣の尼僧が、
突然目の前で繰り広げられている銃撃に向かって吼えていた。
これは、ある種の悪夢なのだろうか?
「さん! どうしてここに!?」
「アベル、これ、どうなっているのよ!?」
2人の意見が重なり、お互いに何を聞きたいのかが聞き取れなかった。
その理由の半分が、クリスタが持っている機関銃の音のせいなのだが。
「――とりあえず、逃げるよ、アベル君、君!」
アベルの背後にいたアントニオが小銃を担ぐと、一目散にクリスタのいる階段まで走っていく。
「アベル、ここはとりあえず非難するわよ!」
「あ、はい!」
アントニオの潔いほどの逃げっぷりに一瞬見とれていたアベルをが一括し、
我に返ったアベルが足元の拳銃を救い上げ、あたふたと階段を駆け上る。
クリスタの銃弾は、まだあと少し残っている。
「ク、クリスタさん、あなた、なんでこんなところに!?」
「そうですよ! 市民達の姿の中にいなくて、一瞬焦りましたわ!」
「それが、やはり主人のことが心配になって……」
嘘の理由を言ったに、嘘の答えを述べるクリスタ。
2人の会話の内容が、別の意味で成立していることに気づいているのはだけだ。
アベルもアントニオも、この2人の間にある言葉を見つけ出すことは出来ないでいる。
「話はあとだヨ、アベル君、君! 生きてここを出られたら、ゆっくり糾弾したまえ!」
階段の下から、混乱から立ち直りつつある兵士に気づいて、アントニオは慌てたように3人へ言う。
こういう時の咄嗟の判断は、さすがというのか、ただ単に逃げ上手というのか。
「こっちですわ。……確か、こっちに昇降機が!」
剣呑な音を上げて飛来した銃弾が、すぐ耳元をかすめ去っていく。
アベルとアントニオは、場所を知らせたクリスタを左右から担ぎ上げんばかりに立ち上がらせると、
と共にクリスタが指差した廊下の奥にある昇降機へ向かってあたふたと走り出した。
何とかそこに滑り込んだ時には、廊下の向うからも新手の靴音がし、アベルが格子戸を閉めて、昇降機を動かした。
「……こ、これからどうするんですの? どうやってここから逃げ出せばいいんですの?」
ようやく恐怖が蘇ったクリスタが声を震わせて言う姿を、は心の中で冷たく見つめていた。
正体が分かった以上、彼女に勝手な行動をしてもらうわけにはいかない。
何せ、彼女は……。
「聞きたいことがあります、さん」
クリスタを見つめていたを、アベルが鋭い口調で責めてくる。
それも当たり前のことだ。
市民に危機が迫っているというのに、トレスと共にいた彼女がアベル達の前に姿を見せたのだから。
「なぜ、あなたはここに来たんですか? 今、新教皇庁の連中が、市民達を捕まえるために――」
「ユーグとレオンが、ローマから来てくれたのよ、アベル」
言葉をさえぎるように答えたに、アベルの顔が、一瞬驚きの表情を見せた。
「それ……、一体、どういう意味ですか?」
「昨晩、アベルとトレスが町の様子を見に行っている間に、“教授”に手配してもらったの。
なかなか返事が返って来なかったからダメかと思ったんだけど、さっきタリン入りしたっていう連絡が入ってね。
今頃、任務に取り掛かっているんじゃないかしら?」
「それじゃ……、市民の方々は大丈夫なのですね!?」
「ええ。何せ、3人も派遣執行官がついているのよ。問題ないわ」
「そうだったんですね……。よかった……。本当、あなたには敵いませんね」
「あら、私に勝とうとでもしたの? それは一生無理よ」
アベルの安心した顔を見て、も自分のことのように安心する。
これもすべて、時間を割いてユーグとレオンを呼んでくれた“教授”のおかげだ。
「で、向こうが3人いるからということで、君がここに来たわけだね?」
「その通りです、ボルジア司教。そもそも、中にアンハルト伯爵夫人のお姿が見えなかったものですから、
もしかしてこちらにいるのではないかという疑問もありましたので」
「なるほどね……」
おかしい。
この男は、自分があの銃撃の最中で、プログラム「ヴォルファイ」によって移動したのを目撃しているはずなのに、
そのことに関して何1つ問い質そうとしない。
普通なら、疑問に思ってもおかしくないのに、表情は先ほどから何1つ変わっていない。
まさか、「彼ら」のことに関して、何か1つでも知っていることがあるのではないか。
もしそうなら、あとでちょっとした処理をしないといけない。
自然と視線が鋭くなってしまいそうになり、は必死になってそれを押さえた。
ものすごく長くなりそうだったので、とりあえずここで切ります。
で、機関銃嵐の中で登場した、怖すぎです(笑)。
原作では、「意外と冷たいよね、キミって」とアントニオに言われたアベルですが、
の報告を聞いて、一番安心しているのは彼なのではないでしょうか。
これで、ようやく肩の荷が下りましたね、アベルさん(笑)。
そして次は……、ちょっと大変なことになりそうです。
(ブラウザバック推奨)