「さん。もし自分と同じ人がもう1人いたら、どうしますか?」
からの突然の質問に、は紅茶を注ぐ手を止めてしまった。 一体、どうしてそんなことを思ったのだろうか。
「何かあったの、?」 「あ、いいえ、別に何があるとかじゃないんですけど、何となくそう思って……」
思い当たる節はあった。 だがは、それを言おうとはしなかった。
自分はの発言から何かを得たいのではない。 ただ単に、純粋に聞いてみたかっただけなのだ。 なら、理由なんて言う必要なんてない。 そう思ったからだ。
「そうねえ、もしもう1人いたら……、……祖国に帰らせるわね」 「祖国って、さんのですか?」 「そう。で、私が向こうでやりかけたことを代わりにやってもらうわ」
そう言えば、はの祖国のことは聞いたことがなかった。 彼女が一度もその話をしたことがなかったからというのもある。 確か毎年、年初めになると、日帰りで帰っているという話を、ケイトから聞いた覚えがある。
「ああ、あとはそうね、私の代わりに任務に行ってもらおうかしら。そうすれば、私はここで ゆっくりお茶を楽しめるしね」 「何だか、さんらしいですね」 「でしょ?」
の笑顔を見ると、どうしてこんなに安心するのだろう。 いつもは、そう思い続けていた。 今もなぜか、不思議と肩の力が抜けている。
「……でもね、。いくらもう1人いても、全く同じ人なんていないと思うの」
差し出された紅茶を口に運ぶ手が、自然と止まってしまう。 そして、春の風に吹かれた髪をそっと払うへと視線を向ける。
「私には、もう1人の『私』が知らないことをたくさん知っている。に対する想い、 Axに対する想い、そして、愛する人に対する想い。どれをとっても、私にとって大切なものであって、 もう1人の『私』にはない感情なの」 「それじゃ、その、もう1人の『さん』しか持ってない感情があってもいいってことですか?」 「もちろんよ。だから、外見が同じでも、この想いだけは私のものなのだから、同じ人なんていないのよ」
外見が同じでも、この場にいるは1人しかいない。 こうやって優しい笑みを向けるは、ここに1人しかいない。 はの言葉1つ1つを、自分の心に刻んでいく。
「もし……、もし私と同じ人が現れたら、さん、どう思いますか?」 「だから、同じ人はいないって、言ったでしょ? ここにいるは『1人』しかいない。だから私は、 きっと別人と思って接すると思うわ」 「本当、ですか?」 「ええ、勿論。私の知っているは、あなたしかいないんだから。ね?」
再び向けられた微笑みが、の心をそっと包み込む。 まるで、自分の中にある不安を忘れさせてくれるようだ。
「……ありがとうございました、さん」 「お礼言われるようなことした覚えないけど、どういたしまして、と言った方がいいのかしら?」
の淹れてくれた紅茶の味と微笑みの温かさが重なり、 は自分の心に春の訪れのようなものを感じていた。 |
「もし同じ人が2人いたら」という話になって、浮かんだ作品です。
半分ぐらい、自分の意見も混じっているんですけどね。
ちなみに私の場合、もう1人を本業に出勤させ、
私はひたすら作業に没頭することでしょう(笑)。
もう1人がしっかり仕事しすぎるのも困りますけどね。
ほどほどでお願いね(滝汗)。
(ブラウザバック推奨)