[……私に、ここへ残れと?]

[左様]




 用件も済んで、明日にはここから離れようと決めた日の夜――ここでは昼なのであるが――、

館の主から言われた言葉に、彼女は思わず顔を顰めてしまった。




[そなたは短生種でありながら、妾達と引けを取らぬ力を持っておる。それを陛下が見こんでのこと]

[陛下にお会いしてないというのに、どうしてそんなことがお分かりになられたのですか?]

[陛下にそなたのことを報告した時、このような返事が返ってきてのぅ。妾も以前よりそう思っていたゆえ、

賛同したのじゃ]

[それでは半分、あなたのご希望、ということですね]




 彼女は一体、どこまで話したのだろうか。

いや、それでもきっと、「あの人」は自分の存在をよく知っている。

面識はなくても、噂程度にお互いのことを理解しているはずだ。

だが、それを表に出すわけにもいかず、相手は顔色1つ変えずに告げた。




[私の意思は変わりません。――事実、明日にでも立とうかと思っていたところです]

[また急なことを。もう少しゆっくりとしていく時間はないのかや?]

[そうしたいのですが……]




 ため息混じりで答える相手に、彼女は満足げな笑みを見せ、

ゆっくり考えろとだけ告げて部屋を出ていった。

立ち去った扉を見つめながら、部屋に残った者が再びため息を漏らし、

ぽつりと呟く。




「……ここにいては、いけないのよね」

『ああ……、そうだな』




 どこからともなく聞こえるその声に対して、彼女は不審になど思っていなかった。

ここに来て、ずっと彼女のサポートをしてきた「者」なのだから当然である。




『もしここに残り、対象物と遭遇したら……』

「分かってる。『主』がそれを望んでいないから、大丈夫だとは思うけど、それでも『あいつら』は、

きっと反応してしまう」

『押さえることも出来るが、今の我の力では少々無理がある』

「ここにいるだけの限定復活じゃ、難しいものね」




 荷造りの続きをしながら、何かを確認するかのように言葉を綴る。

そしてこげ茶のトランクをしっかり閉めると、今まで1つにまとめていた髪を解いた。

いつの間にか腰あたりまで来ている髪。

だが、それでも、それを書き上げる癖だけは変わらなかった。



 そして、あることを思い出し、目を鋭く尖らせる。






「それに……、もう、目の前の現実から、逃げるわけにはいかないから」






 その翌日、借りていた剣を置いて、彼女は姿を消したのだった。











(ブラウザバック推奨)