[またお会いしたわね、バイバルス卿。先ほどの演説、お見事だったわ]
いつからここにいたのであろうか。
突如として現れた短生種――の存在に、
その場にいた2人は唖然とするしかなかった。
[どこからここに入ったのだ! ここは――]
[分かっているからここにいるのよ。……そうですよね、ミルカ・フォルトゥナ卿]
バイバルスに言葉をぶつけて、そのまま視線を少女へと向ける。
その目はまるで、何かを確信しているようだ。
[……いつからじゃ?]
黒髪をそっと引っ張り、するりと取れる。
そこから流れ落ちて来たのは、長い金髪を持つ、愛くるしい顔だった。
[いつから見ぬいていたのじゃ、よ?]
[最初から怪しく思っていました。第一、貴方様ともあろうお方が、そう簡単に相手の
罠にはまるなど、思ってもいませんでしたから]
相手の正体が分かり、は被っていた帽子を取り、彼女の前に膝まつく。
それはまるで、彼女に対して敬意を持っているようにも見える。
[お久しぶりです、ミルカ様。……ご無事で何よりです]
[そう畏まらなくてもよい、我が義理娘よ]
上から降ってくる言葉は温かく、まるで自分の娘に向かって言うかのように優しかった。
[どんなに遠くへ離れておっても、そなたは妾の義理娘であるのには変わりはない。顔を上げるのじゃ]
[まだそんなことを……]
「義理娘」という言葉に、が反応しないわけがなかった。
15年前に封印したはずの言葉を、相手が再び口にしたのだから当たり前である。
[私はあなたの娘になった覚えはありませんわ、ミルカ様]
[おや、そうだったかえ? あんなに「母上」と申しておったのに]
[それとこれとは別です!!]
顔を上げたのと同時に、勢いよく立ちあがると、
は相手に食って掛かるとも言わんばかりに言葉をぶつけた。
[大体、あの時だって、貴方は私の意見を聞かずに、勝手に自分の養女として私を長生種に仕立て上げて、
相手に接近させたではないですか! そんなことしなくても、相手の首を取る方法があったはずなのに
……]
[ほほう、そうであったのか。どう思う、バイバルス卿よ? 他にいい手立てはあったかえ?]
[えっ? あ、いえ、その……、あったかもしれませんし、なかったかもしれませんし……]
[答えになってないわよ、バイバルス卿……]
戸惑ったような言い方をするバイバルスに、
は呆れかえったかのように、相手を睨みつけた。
この男に同意を求めるミルカもどうかと思うのだが。
[で、そなたの目的は、妾が陛下の分身であることを確かめることだけかのう?]
[いいえ、ミルカ様。それだけじゃありませんわよ、それだけじゃ……]
いつになったら、自分はこの人に勝てるのだろうか。
半分、投げやりになりながらも、は玉座に戻ろうとするミルカの後姿を見つめていた。
[一体、陛下はどこまで予測しておいでなのですか? 貴女が殺害されることを知って、このような
処置を取ったということは、ある程度推測しているのではないのかと思うのですが]
[真相を知りたい、と?]
[そういうことです]
数分の沈黙が、2人の間を取り巻いていく。
その間に挟まれたバイバルスは無表情だったが、
心の底では双方がどう動くのかと少し焦っていた。
[……よかろう。教えてもいいのじゃが、条件がある]
[条件? それは一体、どのようなもので?]
[簡単なことじゃよ]
[だったらお断りします]
ミルカの「簡単なこと」とは、が思う「簡単なこと」とは違う。
そのことをよく知っているからこそ、は即座に断った。
[おや、内容を聞かなくてもいいのかえ? それは淋しいのう。妾としては、
可愛い義理娘の驚いた顔を見たかったのに]
[「義理娘」とおっしゃるのは止めて下さいませ、ミルカ様!! どうせ、
ここに留まれとか、そういうことでしょうに]
[もう見抜かれておったのか。余計に淋しいことじゃのう]
[本当にそれだったんですか、貴女って人はっ!!]
別に真意を読み取ろうとかしたわけではないのだが、
まさか自分が考えていた通りだと思ってもいず、は呆れて何も言えなくなりそうだった。
[と、いうことで、条件はそれと、妾の護衛役を勤めて欲しい。それだけじゃ]
[……つまり、私をここから外へ開放させない、ということですか?]
[簡単に言えばそういうことじゃ]
少しも簡単なことではないと、は心の中で呟いた。
イオンにエステル、アスト、そしてアベルを無視するわけにはいかないからだ。
それに、今の自分は、あくまでも教皇庁から招かれた使者であって、
昔のここでの経緯や経歴など関係ない。
[……申し訳ございませんが、やはりその件はお受けできませんわ]
[そう、申すと思っておった。……仕方あるまい、それもよいであろう]
どこか淋しそうな表情を見せるミルカに、何故か強く心を打たれたが、
これも何かの企みの1つじゃないかと思ったら、
すぐ冷静に戻ってしまうことが、は我ながら凄いと思ってしまう。
[バイバルス卿、を外へ開放させなさい。そして、頑丈に錠をかけておくのじゃ。よいな?]
[はっ! こちらだ、卿]
[ありがとう、バイバルス卿。――あ、そう、これだけは聞いておかなくては]
部屋を退室する1歩手前で、は足を止めた。
そして再び、玉座に腰を下ろしているミルカの方へ視線を動かした。
[ミルカ様、メンフィス伯には、あなたが生きていることを伝えるべきでしょうか?]
[そんなことをしてしまったら、今後の計画がつぶれてしまうであろ?]
[それもそうですわね。……ま、その計画というのも、じきに暴いてみせますわ]
[期待して待っているぞ、我が義理娘よ]
[だから、それは止めて下さい、ミルカ様!!!]
いずれ何もかも明らかにされることだ。ここで焦っても仕方がない。
はそう自分に言い聞かせ、バイバルスの後を追って退室したのだった。
その姿を、ミルカは微笑ましく見つめ、聞こえないぐらいの声で呟いたのだった。
[そなたの行動、とくと拝見させてもらうとしようかのう、我が義理娘よ]
(ブラウザバック推奨)