Afterwards & Setting









長い長いROM4が終わりました。
てか、本当、終わらないかと思いました(滝汗)。
終わってよかったです。


と、いうことで、今回の総括を。


ROM3のラストで、がヴィエナへ向かってますが、
その理由はRAMで登場した「タクティクス」のメンテナンスのためでした。
なので、突発でルードヴィッヒとサイドリッツさんとレオン登場。
レオンとの絡みは本当に書いてて楽しかったです。
次に書けるのが過去編(しかも後半)なのが非常に悲しいです。

なぜ彼がヴィエナにいるのかは、ここでは伏せておきます。
頑張ってRAM6を呼んで下さい(謎笑)。


そして、イシュトヴァーン到着。
今回のは完璧に裏方な人なので、服装もプライベート使用です。
何となくなのですが、彼女はロングコートも似合うけど、ピーコートも似合うような気がします。
カーキーとか、茶色とか。
帽子はここでしか被ってませんけど、髪が長いから、被るのも大変そうです。
どうやって被ってるんだろうか(汗)。

アイザック・バトラーが登場して、の様子が変わっています。
彼女にとってアイザックは、昔の心残りでもありますしね。
詳しいことは過去編で明らかになりますが、後半でもチョコチョコ出てきます。


カテリーナの命令で身動きが取れないアベル。
その代わりとして、が今回、いろいろと動いてます。
といっても、もっぱら情報収集ですけどね。

個人的に、この辺りからのカテリーナはあまり好きではありません。
自己中心な人は、あまり好きではないので。
なので、それが上手い具合にに伝染している感じです。
駄目じゃん(汗)。
でも、彼女も彼女なりに辛いので、あまり悪くは言えないんですけどね。


グテーリアンについてですが、
彼がプログラム「セフィリア」に反応出来るというのは私の捏造です。
狼とかって、見えないものが見える、というのをチラッと聞いたことがあったので。
だから、透明化したも見えたのではないかと思ったのです。
そのせいで、あまり身動きが取れなくなってしまったんですけどね。


さらにアイザックに関してですが、
本来ならROM5まで伏せていた方がよかったのかもしれませんが、
話の都合上、先に正体を明かしてしまいました。

そして、ついに暴走。
しかも40パーセントなのに、それっぽく見えないのが“フローリスト”らしい(え)。
あれじゃ、どう見ても60パーセントだよ、
止めに行ったアベルが哀れです。
その上、後のあのラブラブは一体(滝汗)。
まあ、その場の成り行きでああなった、ということで見逃して下さい(汗)。


ペテロが「神のプログラム」のことを知らないようになっていますが、
彼の場合、知ってても、ちゃんと理解してなかっただけだと思います。
電脳調律師と同じようなことが出来るんじゃないとか、そういった感じでしか理解してなかったんじゃないかと。
だから、がロープやら自動二輪車やら出して、さぞ驚いたんじゃないかと思います。
ちゃんと理解しようよ(汗)。


シェラとの再会。
がファミリーネームで呼ぶ理由があって、
彼女はよっぽど親しい相手でない限り、名前で呼ばないのです。
帝国貴族は特にそうで、今では親友であるレンやアストも、最初はファミリーネームで読んでました。
Axメンバーは別ですけどね。
異端審問官に関しては、昔、彼女が特務警察大尉の時に、
が身分やら地位やらを気にしたくなかったから、というのがあるらしいのですが。


モニカも登場しました。
そして、早速武器破損です(汗))。
モニカなら、それぐらいのことはやってそうだなと思ったので。
その前に、あの五指剣がどんなに鋭いのだろうか(汗)。


プログラム「ステイジア」が水溜りに手を突っ込めと言った理由は、ROM5から徐々に明らかにされます。
ここでも、「水」との関係が強くなるのですがね。

そして取り出した武器が「ガンソード」。
見た目は銃ですが、引き金のところにあるストッパーを解放することにより、
折りたたみになっている剣が伸びる、という設定になってます。
日記でも書いたのですが、この武器のモデルになったのは、某RPGゲームの最新作。
HPにて映像が公開されているので、よかったら探してみてください。
とにかくかっこいいので。


アベルは密かに、何でも運転出来るんじゃないかと思います。
過去にいろいろ乗り回していたイメージがあるので(笑)。
だから、自動二輪車が運転出来るのも、何となく納得してしまいます。


ダヌンツィオとは、特務警察時代の上司なので、
あえて「局長」という言葉を使いました。
にとっては、上司とはあまり思ってなかったみたいですけどね。
私もあんな上司だったら、すぐに逃げていたと思います。
今でも本業の上司が苦手なので(汗)。


ラストのシーン、本当ならも絡めてもいいと思ったのです。
しかし、原作のイメージをあまり崩したくなかったので、
今回は裏で、トレスに説得係です(笑)。
トレスは頑固だから、すぐに言うことを聞いてくれないと思います。
説得するのが大変そう(汗)。


そして、終章にて、カテリーナに対する摂し方が確実に変わってきています。
にとって、エステルの存在が大きくなってきている証拠でもあります。
その原因がわからないだけに、の苛立っているのです。

けど、エステルのことがどうであれ、
カテリーナの行動は少なからず、の怒りを買ったと思います。
自分勝手な行動する人も嫌いなので。
幼い頃から彼女のことを知っているからこそ、言えることなのかもしれません。
しばらくこの関係は続きそうですので、許せない方は放っておいてください。





〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜





さて、次はROM5〜begining〜です。
ようやくの過去が明らかにされます。長かった(汗)。

全編オリジナルの予定なので、どれぐらいまで長くなるのかは分かりません。
けど、本編よりも短くはなると思います。
あっても、2章ぐらいまでになるのじゃないかと。
ここである程度書いておいて、上手くROM5に繋げたいと思います。

詳しい内容は、本編までお預けにしておきます。フフフフッ(笑)。
お楽しみに!






ROM5〜begining〜、必見です!!!









(ブラウザバック推奨)