先ほどの騒ぎが嘘のように、ヴェネツィアはゆっくりとした夜を迎えており、 ホテルのベランダで杯を交わすのにはちょうどいい気候だった。 「静かだな」 「本当、静かよね……」 別行動を取っていたアストとが再会したのは、 怪我人を収容している病院内であった。 上司であるカテリーナの様子を伺うというアベルについて来た時には、 は一仕事を終え、待合室で紅茶を堪能している時だった。 その姿はいつもと変わらないようにも見えたが、その裏で、 何かを思いつめているようにも感じられた。 「……大丈夫かや、?」 「何が?」 「いや……、……別に何もないのであれば、それでいい」 「そう。……でも、アストに心配されるようじゃおしまいね」 「何じゃと!? そなたはレンの友じゃ! 余が心配するのは当たり前……」 「そんな理由でなら、なおさら心配されたくはないわね」 「それじゃ、もう2度と心配などしてやるか! 車にはねられようが、飛び降りようが、 「そんなことしないって……」 アストが普段から素直じゃないことぐらい、はとっくに分かっている。 だからつい、こうしてからかってしまう。 そしてそれを楽しむ自分は、きっと意地悪だと思われているだろう。 「まあ、あの神父よりもまだ使えるヤツだ。これ以上のことは何も言うまい」 「それって、アベルのこと? 彼、ああ見えて、結構頼りになるのよ」 「はん! どこがじゃ? どう見ても頼りなくて、へらへらしているではないか」 「そのわりには、妙に仲良さそうに話していたじゃない」 「うっ……」 意味深に微笑まれ、アストは思わず口をつむんでしまう。 それを見たがふっと笑い、手にしていたウィスキーを口の中に含んだ。 氷がグラスにあたり、カラカラと音を立てる。 「そう言うそなたはどうなのじゃ?」 「どうって、何が?」 「以前、言っておったであろう。『探している人がいる』と。見つかったのか?」 「見つかってなかったら、こんな穏やかになってないわ」 「これのどこが穏やかになったと?」 「それ以上言ったら、テキーラを山盛りで入れるわよ」 冗談だとは言え、ならやりかねない。 だが、言われてみれば、確かに昔よりも表情が柔らかくなったようにも感じられる。 「で、その者は、ずっと一緒におるのか?」 「ええ、勿論。掴まえた獲物は離さないから」 「そなたは一度目をつけられたら、しつこそうだな」 「逃がしたくないからね」 逃がしたくない。離したくない。 だからずっと、手を握り続けている。 振り払おうとしても、外れないぐらい、繋がっていたい。 お互いの夢を、現実させるために……。 「そう言うアストこそ、アベルのことが気になっているんじゃなくて?」 の言葉に、アストは口に含んでいたウィスキーが気管支へ入ってしまい、 勢いよく急きこみ始めた。 その様子を見ながら、は笑いながらも、彼女の背中をさすった。 「その様子だと、たいそうお気に召したようね」 「ド、馬鹿者! 誰があんなヤツを……」 「だったら、どうしてそんなに顔が赤いのかしら?」 「こ、これはアルコールのせいじゃ!」 「一般的に売られている物と同じなはずだけど、あなたのだけアルコールが高かったのかしらね」 敵わぬ。 アストはそんなことを思いながらも、手にしていたウィスキーをすべて飲み干した。 そして何も言わずにの目の前に差し出すと、 相手は「あまり慣れないものを飲みすぎない方がいいわよ」と助言しながら、 グラスの中にウィスキーを注いでいった。 「普通、頼れる男というのは、もっとびしっとしているだろう。神父みたいに、頼りなくて、 「あら、アベルだって、頼もしいところはあるのよ」 「あれのどこがじゃ?」 「普通じゃ見せない、男らしいところもあるってことよ」 何か誇らしげに言うに、アストは疑問に思っていた。 だが、確かに頼もしく感じる部分はあった。 あの時、もしアベルが叱ってくれなかったら、 あの時、もしアベルの助けがなかったら、 今回の任務は成功しなかったし、 こうやってゆったりとした夜を過ごすこともなかった。 相棒なんて、もう現れないと思っていた。 だからアベルには、本当は感謝していた。 その言葉が出ないのだから、つくづく自分は素直じゃないと痛感してしまう。 「……全く、見た目は駄目駄目神父なのに、人気者なんだから世話ないわ」 グラスの中に入っているものを一気に飲み干し、グラスをテーブルの上に置くに、 アストはすぐに我に返った。 そこから覗かせた顔は嬉しそうで、でもどこか淋しそうな表情をしていた。 まるで、誰かを想うかのように。 (もしかして、の探していた者とは……) そんなことを考えた時には、はベランダを出ていた。 どうやら、今夜はお開きらしい。 「ま、あんなのだけど、また何かあったら使ってあげて。きっと彼、喜ぶわ」 「もうあんな手間のかかるヤツとはご免だ」 「そう言いながら、本当はまた会うのを、楽しみにしているんじゃなくて?」 「そなたは逆に、もう会わせたくないと思っているんじゃないのかや?」 「何で、そう思わなくちゃいけないわけ?」 「隠しても無駄だ。そなたの探していた者というのは……」 言葉は、そこで止まってしまった。 の、どこか哀しげな表情に、アストは言葉が出なかった。 「もう会わないって思ってしまったら、本当に会うことなんてなくなってしまうわよ。 その言葉だけを残して、は部屋を出ていくのを、 アストは黙って見つめているだけだった。 しかし数分後、何かを思ったのか、 かすかに笑ってから、ぽつりと呟いた。 「次に会った時には、思いっきりからかってやる。……覚悟しておくのだな」 |
蓮さんからのリクエストで、「アストとの会話(出来ればアベルについて)」でした。
本当はROM3の後の設定にしようとしたのですが、本編がまだ完成していなかったので、
RAM1「FROM THE EMPIRE」の後日談という形で仕上げてみました。
ある意味、本編沿い短編ですね。
きっとアストはアベルのことが気になるんだろうけど、
それがなかなか表現が出来ないため、こんな感じになりました。
一方は、誰にでも好かれるアベルが羨ましい反面、
ちょっとした妬きもちを妬いている、といった感じです。
しかし、久々にアストを書くと、書き方を忘れてしまいますね(汗)。
もうじきROM3を書くことですし、頑張って思い出します。
(ブラウザバック推奨)